ある日、一人で家にいるときにチャイムが鳴った。
『宅配便でーす!荷物のお届けです!』
宅配便?頼んでたかな?
親が仕送り送ってくれた?誰かからのプレゼントかな?
皆さん、こんな感じに考えて気軽にドアを開けていませんか?
実は、その行為はとても危険です。
今回は、なぜ予期せぬ宅配業者が危険なのかをご説明していきます。
宅配業者なのに何で危険なの?
引用:警視庁
あまり話題になりませんが家を狙う強盗事件は、毎日頻繁に起こっています。
つい最近の事件
宅配業者を装った男が、玄関を開けさせ侵入。『声を出したら殺す』と脅し、現金約200万をうばう。産経新聞○2019年12月15日(埼玉県・さいたま市)
宅配業者を装った男が、玄関ドアを開け押し倒して馬乗りになり80代女性を暴行。埼玉新聞
複数人で来ることも
宅配業者を装った男2人組が押し入り、粘着テープで女性の口をふさいで手足を縛り、室内を物色し金品を盗む。産経デジタル
殺害事件へ
宅配業者を名乗った男が、玄関を開けさせたところで被害者を刺殺。産経新聞○1999年(山口・光市)
業者を装い、家の中に侵入した少年が、住民の女性を強姦、乳児を殺害。
ーwiki:光市母子殺害事件
家に押し入るために、宅配業者や点検業者を名乗る手口はよく使われています。
今は、Amazonや楽天などのネットを通して欲しいものを買う時代なので、そういったサービスをよく利用していると、警戒心はどんどん減っていくものです。
そして、そもそも予期せぬ訪問者をまったく疑っていない人も多く、無防備にドアを開けてしまうことも。
被害にあわないためにあなたが心がけること
訪問者を疑い安易にドアを開けない

一番大事なことは、警戒心を持ちドアを開けないことです。
まず、疑いましょう。
来訪者が来た場合は、すぐにドアを開けずに、インターホンの画面越し、ドアスコープなどで相手がどんな人物なのか確認しましょう。
\ドアチェーンは命綱/
やむを得ずドアを開けないといけない場合は、ドアチェーンをかけたまま対応することが大事です。
相手に申し訳ないと思うかもしれませんが、ドアチェーンを外さずに対応することは何も悪いことではありません。
恐怖心をもつことで警戒心は生まれます。
今までの事例を家族内で共有し用心しましょう!
直接受け取らない
- 宅配ボックスを設置する
- OKIPPAを利用する
自分を守るためにも本当の宅配業者のためにも一番おすすめしたい方法です。
ヤマトさんが配達にきたので「不在時はこれに配達してもらえるんですか?」って聞いたら
「あ!OKKIPA!めっちゃ助かります!」
って感謝された☺️
配達業者界隈では神ツールなのかな。— MJ△ソロキャンパー@GMJ代表 (@mj_lifehacker) February 2, 2020
本当に宅配業者なのか確かめる
宅配ボックスなどもなく、ドアをやむを得ず開けなくてはいけない状況。
本物っぽいけどドアを開けるのは不安だなぁと思った時は本当の宅配業者なのか確認してみましょう。
防犯のために確認させてほしい、と正直に伝えたうえで、↓のように質問しましょう。
≪宅配便の場合≫
- あなたの所属の会社とお名前を教えてください。
- 伝票番号(お問い合わせ番号)を教えてください。
- 荷物の差出人はだれでしょうか?
- 受け取り人の名前と電話番号は?
本当の宅配業者の場合、不信に思われ居留守を使われるよりは、この質問をされて、荷物を受け取ってもらえるほうが何倍も嬉しいはずです。
ためらわずに確認してください。
所属会社と伝票番号がわかれば、すぐに電話かHPで確認しましょう。
※受け取りサインがいる配達物は、必ず伝票番号がついています。
宅配便 会社 |
HPで確認 伝票検索 |
電話で確認 |
---|---|---|
クロネコヤマト | 伝票検索 | 最寄りの営業所を調べる |
佐川急便 | 伝票検索 | 最寄りの営業所を調べる |
日本通運 | 伝票検索 | 最寄りの営業所を調べる |
西濃運輸 | 伝票検索 | 最寄りの営業所を調べる |
福山通運 | 伝票検索 | 最寄りの営業所を調べる |
日本郵便 | 伝票検索 | 最寄りの郵便局を調べる |
スマホ操作に慣れていない高齢者の場合、最寄りの営業所を事前に調べて置き、すぐに電話できるように備えて置きましょう。
ちなみに、点検業者の場合は下記を参考にしてください。
突然、点検業者が来た場合
一軒家に住んでいる場合は、断ってください。
連絡なしに点検に来るなどありえません。強盗でなくても訪問販売だったりぼったくり業者だったりする可能性が高いです。
マンションに住んでいる場合は、管理会社や大家に電話ですぐに確認しましょう。
この宅配業者、怪しいなと思った時
ドアを開けるように強く言ってきたり、どう考えても宅配業者じゃなく怪しい不審者だった場合は、相手を刺激しないように丁寧に断りましょう!

『最近、防犯面で家族に強く言いつけられていてドアを開けることができない』
『不在票を入れておいてほしい、こちらから荷物を取りに伺う』
もしそれでも帰ってくれない場合は、家族や信頼する人にすぐに電話してください。
最終的には警察に通報してもかまいません。
正しい判断をしよう
予期せぬ宅配業者がきた場合にあなたが気を付けること
- ドアを不用心にあけない
- 直接受け取らない
- 本当に宅配業者なのか確かめる
※宅配業者がくることになっている場合も、ニアミスで不審者の可能性があるので同じように気を付けましょうね。